さいたま市緑区 Y様邸

傾斜地の高台住宅周りの玄関階段と駐車場の出入り動線も考慮したオープン外構工事

施工概要

施工地域 埼玉県さいたま市緑区
施工場所 新築外構(外側ブロックフェンス・内側ブロック・玄関手すりおよび階段・駐車場・駐輪場)
外構種類 オープン外構
傾斜地の高台住宅周りの玄関階段と駐車場の出入り動線も考慮したオープン外構

他のお客様からの紹介で、新築のお家に関する外構工事をご依頼いただきました。
お家の場所が坂道沿いで傾斜のある立地、そして高台の新築物件だったのですが、周囲のブロック塀、駐車場や駐輪場などを勾配を考慮しつつ施工させて頂いております。
またお家の工事を行ったハウスメーカーさんが玄関ポーチまでの施工で終了していることもあって、玄関から地面までを繋ぐ玄関アプローチ階段の施工も行いました。

玄関アプローチの階段は特に駐車場を出入りする車の動線も考慮した施工を行う為、施主様やハウスメーカーさんとも連携しながらの工事となっています。

傾斜地の高台住宅周りの玄関階段と駐車場の出入り動線も考慮したオープン外構
傾斜地の高台住宅周りの玄関階段と駐車場の出入り動線も考慮したオープン外構

まず傾斜地にある物件の為、従来の標準的な施工を行うとお隣のお宅下の土が見えてしまい、雨が降れば土が流れてきて崩れやすくなる懸念があった為、お隣との境に土が流れてくることを避けるブロック塀を設け、外側のブロック塀は庭周りが見えにくくなるよう既存のブロック塀にブロックを追加して、さらに目隠しフェンスも取り付けました。

駐輪場や駐車場も傾斜を考えて水勾配をつけ、当然ながら降雨時敷地内に水が溜まらないよう流れ出る設計で施工しています。

トータルとして、色合いも含めて傾斜地の特徴なども踏まえたバランスの取れたオープン外構に仕上げました。

傾斜地の高台住宅周りの玄関階段と駐車場の出入り動線も考慮したオープン外構
傾斜地の高台住宅周りの玄関階段と駐車場の出入り動線も考慮したオープン外構
傾斜地の高台住宅周りの玄関階段と駐車場の出入り動線も考慮したオープン外構
傾斜地の高台住宅周りの玄関階段と駐車場の出入り動線も考慮したオープン外構

また今回の施工でポイントとなったのは、玄関アプローチの階段です。

高い位置に設けられた玄関は玄関ポーチと数段の下まで繋がっていない階段が取り付けられている上り下りのできない途中状態で、続きの階段施工もお任せいただいたのですが、既に設けられた数段の階段の段差を計測すると同じ幅で続きを作るとなると駐車場スペースまで入り込んでしまう計算となり、車や人の出入りに関して動線の妨げになる懸念がありました。

そこで施主様やハウスメーカーさんに説明して、既に作られていた途中までの階段を一度取り壊し、改めて当社で動線を妨げない段差で階段を全て設けることにご了承いただき施工に入りました。

ポーチも含めてそもそもはブロックを積み上げ繋ぎ合わせて固定した仕様でしたが、当社で設けた階段はより強固で安定性のある打ち継ぎのないコンクリートの一体打ちを採用し施工しています。

また既存部分に合わせてマッチしたタイルも階段部分に貼り付け、ポーチ部分には飛び出しの危険がないよう手摺りの取り付けも当社で行いました。

お子様がいらっしゃるご家庭だった為、既にお住まいになられていたことを配慮して、ポーチに手摺りが取り付けられるまでは仮の飛び出し防止器具を設置し、工事中でも危険性のないよう進めています。

当社では施工後の使用感も考えて施工計画をご提案し、工事中のケアも怠りませんので、安心してお任せください。

オープン外構とは?

オープン外構とは、フェンスや塀を設置していない外構のことです。またげる程度の低さのフェンスや生け垣など、目隠しの目的を果たさない囲いがある場合もオープン外構に属します。

  • 開放感が出しやすい
  • 施工費用を抑えられる
  • 風通しがよく、太陽光も多く取り入れやすくなる
  • 狭い敷地でも視界が広くなりやすい

などのメリットがあります。

PAGE TOP